ちいさな学校で里山あそび&かあさんごはん

能登の花ヨメ角 章子さんと


ちいさな学校で里山あそび&かあさんごはん

能登の里山にある、ちいさな学校(2008年に廃校になった小学校)を舞台にして、里山を歩き、草木や実・蔓(つる)などの材料をつかった苔玉つくりや、植物クラフトの里山あそびを体験。お昼ごはんは学校の食堂で、能登のかあさんたちがつくる地元でとれた野菜や魚がいっぱいの能登ごはんをいただきます。

<里山あそびの例>
通年 … 身近な山菜散策ワークショップ、里山植物のクラフトワークショップなど
春 …… 山菜採りと里山歩き、山菜料理レッスンなど
秋 …… 蔓(つる)のリースづくり、里山の実のリキュールづくりなど

  • 廃校となったちいさな里山の小学校が舞台。
    「旧兜小学校」は2008年に廃校になったちいさな小学校。教室や廊下を歩くと、好奇心に満ちたあの頃を思い出します。

  • 里山里海の幸いっぱいの、かあさんごはん。
    地元のお母さん方が旬のごはんを提供する「かあさんの学校食堂」。能登の幸いっぱいのお昼ごはんで心も身体もぽかぽかに温まります。

  • 季節に合わせた里山ワークショップ。
    春は山菜採り、秋は里山の実や蔓(つる)を使ったワークショップなど。季節ごとの楽しみが里山にはあります。
    ※内容については要問合せ

  • 里山の学校時間を思う存分楽しんで!
    「里山あそびもしながら、教室や校庭、体育館でなつかしい小学校時間を楽しんでほしい。」と話す章子さん。好奇心と創造力にまかせたのびのびとした学校時間を!

案内人

能登の花ヨメの 能登暮らしQ&A

  • Q.1 能登の花ヨメの醍醐味は?

    毎日感動!

  • Q.2 暮らしの中で好きな時間は?

    冬ごもりの季節から春の訪れの歓びを感じられるとき。

  • Q.3 わたしのとっておき能登の場所

    能登の里山。(生態系が豊か!)

  • Q.4 わたしの大好きな能登ごはん

    筍とわかめの煮物、あかもくの粕汁など山と海の出会いのごはん。

  • Q.5 これから楽しみにしていること

    たくさんの能登の素晴らしい場所や人・ものをつなげていきたいと思ってます。

花ヨメさん紹介ページへ
プログラム案内人 能登の花ヨメ角 章子さん かど あきこ

 「わたし、毎日(能登で)感動しているの。」と話す章子さん。穴水町で地域づくり協議会のメンバーとして、さまざまなアイデアをかたちにしていく章子さんの能登暮らしは、毎日「キレイ!」「オイシイ!」の連続。絵を描くことをライフワークにする章子さんは、これまで何枚も能登の風景を絵に描いてきたが、まだまだ描きたいものが尽きることはなく「ここはどんどんイメージが膨らんで、創作意欲がとまらない場所。」と言う。
 そして章子さんのもうひとつの暮らしの楽しみが「季節のものを季節にいただく」こと。美味しいものを美味しい季節にいただける日々によろこびを感じ、特に旬の食材が、食卓でひとつの料理となったのを見ると、その見事なコラボレーションに感動するそうだ。

 そんな章子さんが案内する、とっておきの能登体験は、奥能登・穴水町の2008年に廃校となったちいさな学校を舞台として、里山あそびも里山ごはんも堪能するプログラム。春であれば山菜採り、秋になれば落ち葉や蔓を見つけて工作あそびなど、季節の里山ワークショップを楽しんで、お昼ごはんには地域のお母さんたちが作る地元の野菜やお魚をふんだんに使った里山ごはんをいただく。(ある日のメニューは山菜の天ぷら、さざえのつぼ焼き、朝獲れ野菜にはざ干しのお米と野草のゼリー等。※この学校は、2013年より「かあさんの学校食堂」として、旬の料理と地元の母さんたちの明るい声が自慢の食堂となっている。)

 このちいさな学校で過ごすひとときは、能登の「キレイ!」も「オイシイ!」もいっぱい。驚きと感動の心豊かなひとときを、章子さんと一緒に過ごしてみてはいかが。

ちいさな学校で里山あそび&かあさんごはんプログラム概要
実施日 3 月末〜11 月末、毎月 1 回(先着)
実施場所(集合場所) 穴水町・旧兜小学校(鳳珠郡穴水町曽良)
開催時間 10:00~14:00( 所要時間:3.5時間)
料  金 3,500 円〜(20 人の場合) (別途体験保険料 500 円)
料金に含まれるもの 昼食代・材料費・体験指導
参加者持ちもの 履物(スリッパは用意あります。)・タオル・お茶
アクセス
バス
駐車場
問合せ・申込み
申込み先(担当) 角章子
申込み方法 10日前まで要予約
電話 090-2126-8017( 角 章子)
メールアドレス kado_sika@ybb.ne.jp
キャンセルについて 3日前までに要連絡
参加受け入れ数(最小/最大) 10人~40人まで(クラフトプログラムによる。)

※ お支払いは現地にて現金でお願い致します。